ご訪問ありがとうございます。
このブログでの出会いに感謝します!
月初は慎重に勝負レースを選び、後半は大胆に勝負。
まずは利益を確保できれば、一部は翌月にプールし、後半は残りの資金で勝負するのが理想的。
このようなアドバイスを、毎月のようにしています。
競馬場に行っても同じ事。
最初で儲かったら、その日の利益は確保して金額は少なくなっても残りで遊んでくれば良いものを、最終的には全部をJRAの寄付して帰ってくる。
振り返ってみて初めて、買い方(資金の使い方)を失敗したと(笑)
競馬で勝つことは出来ますが、勝つ保証はどこにもありません。
レースでどのようなハプニングが起こるのかも誰にも予測できないのですから。
12月も、まずは利益を確保して、後半は楽しんで勝負できるパターンにしましょう。
その分、今週の勝負レースは慎重ですし、つまらないレースで勝負することになりそうです(笑)
今週のG1のチャンピオンズカップ。
悩んでいませんか(笑)
ステップレースから考えれば、結構簡単に思えます(笑)
出走馬の主な前走は、みやこS組・JBCクラシック組・武蔵野S組。
この中で、みやこSは勝負レースとして馬券も買いましたし、武蔵野Sも当時の調教をじっくり見ています。
みやこSは、
調教内容の1番良かったヴァンジェンスが勝ち、調教評価5番目のキングズガードが2着。
ヴァンジェンスは勝てると思いましたが、さすがにキングズガードは3着候補でした。
が、馬券を当てようと思ったら、ヴァンジェンスから調教の良かった4頭を相手馬の4点勝負で充分。
(Bランクの勝負できたけどね(笑))
インティは、調教内容から59㎏の重量はこなせる状態でないと判断し、買い目にも入れませんでした。
武蔵野Sは、
ダートのレースにしては珍しくどの馬も調教がパッとせずに、調教内容の優劣も付けがいた内容の馬ばかりでした。
なので、勝負レースには取り上げませんでしたが(調教からは勝負できるレースではないと判断)、当日の配信でもコメントしたように、注目できるのはデュープロセスとタイムフライヤーの2頭でした。
デュープロセスは案外でしたが、タイムフライヤーは2着にはきました。
当時の調教が足りない内容でしたので、一叩きした今回は前走よりも良いでしょう。
JBCクラシックは、
浦和のレースでしたので、全く見ていません(笑)
地方での統一重賞は、船橋・大井で開催のレースは参考にもなりますが、川崎・浦和のレースは全く見る気にもなれません。
まして、浦和は小回り過ぎて小学校の運動会のようなコースで、スタートだけでもう決まってしなうようなコース。
ただ、今回の2頭は太井での帝王賞でも1・2着ですから、この点では買いでしょう。
こう見ると、調教内容の差はあれど、やはり今年はみやこS組を上位に取りたいと思います。
これに、クリソベリルが足りるのかどうかと、ゴールドドリームの南部杯3着は本調子だったのか、の判断だけ。
前哨戦を見る限り、荒れそうですよね!
ダートのレースは大好きです(笑)
何故なら、調教通りのレースになってくれるからです。
みやこSも調教上位のレースでしたし、武蔵野Sも調教からは勝負できないと思いながらもタイムフライヤーは走ったし。
チャンピオンズカップも調教通りのレースになるでしょう。
馬券対象にして良い馬は6頭。
この6頭の組み合わせ次第では、みやこS並みの2万馬券も有りそうです。
12月も、まずはチャンピオンズカップを取って、後半はのんびりと勝負しましょう!
※会員等のお問い合わせは、
「競馬」と明記して、下記の問い合わせフォームからお問い合わせください。
◆問い合わせする◆
(@yahoo.co.jpの受信設定をお願いします。)
必ず、案内メールが受け取れるように、受信設定をお願いします。
今週の穴馬や、調教等の情報は、



、